忍者ブログ

庭園日記

芸術作品一般を扱うブログ

[PR]

2025.05.06 Tuesday 16:52

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

森博嗣『スカイ・クロラ』(中公文庫)

2008.09.16 Tuesday 17:12

 ようやく『スカイ・クロラ』読了。森博嗣の小説はまずエンターテインメント作品として完成している。そしてそれをさらにアート指向の設計に持っていっている。なるほど、アート指向のエンターテインメントという点ではプログレに位置付けが近い。佐藤亜紀の『バルタザールの遍歴』を読んだときと同じ感覚がする。ふたつともとても健全な作りだ。ゲーテもシェイクスピアもそうだが普遍的な芸術作品は、完成していることが条件だと思う。
PR

日本語を磨く

2008.09.14 Sunday 18:24

 詩は芸術性を問われる言語作品だが、その芸術性を発揮するにはまず日本語を押さえることだ。これは絵画の写生と同じ、自らの表現を補強する基礎なのだから。読み易い文章と正しい日本語は矛盾しない。森鴎外を「難解」の一言で済ませる読者は現在は少なくないが、けして鴎外の文章が完成されていないわけではない。
 現在はただでさえ、作品が作品を超える時代ではなく、古典に通ずる作品を残すことに意義がないとされる時代なのだから。ことわざと四字熟語も勉強すると面白い。森博嗣から言わせると、漫画にすら名文は宿るという。漫画を描く場合でも、その台詞の出来栄えに重点を置くと作品に厚みが出るかもしれない。

神話と元型

2008.09.12 Friday 16:54

 神話のモデルをプロットに採用した作品が好きです。私はプロットのリズムが悪い作品が好きではありません。大体、観ていてシナリオが印象に残る作品は、神話をプロットに組み込む仕方を上手く理解していると思います。

 シェイクスピアの『ハムレット』やゲーテの『ファウスト』は確かにシンプルなプロットですが、それはあくまで「単一性」と言えるように、それ以上無駄なプロットを組み込むと芸術としての純度が下がるからそうなっているのではないのでしょうか。そのシンプルさが『ファウスト』を逆にいく通りもの解釈を呼んで、いくら模倣されても使い尽くされない作品にしたのだと、これを書きながら少し気付きました。

 これを何でそうなるかと追求していくと、「元型」という概念に辿り着いて行きます。

--神話に見られる物語の法則を知りたい方はこちら--

 河合隼男著『無意識の構造』(中公新書)
 河合隼男著『昔話の深層』(講談社プラスアルファ文庫)

ゲーテの言葉に添えて

2008.09.11 Thursday 22:13

 「コッツェブーやイフラントの戯曲は、モティーフがじつに豊かなので、すべてが使いつくされてしまうまでには、ずい分長いこと摘み取らねばならないだろう」p158

 「(大部分の若い詩人に)欠けているものは、客観的なものの中に素材を見出すことができない。自分に似た素材、自分の主観に適した素材を、見つけだすのが関の山だ。しかし、詩的であれば、素材それ自体のために、たとえ主観に反していようと、その素材をとにかく手がけてみようなどとは毛頭考えないありさまだ」p158

(エッカーマン著/山下肇訳『ゲーテとの対話(上)』岩波文庫より)

 これは既存作品のアイディアを拝借するときの心得のようなものです。

 要するに、昔から伝わっている由緒正しい題材を使い古されたものだと敬遠しないで書いてみましょう、ということだと思います。作品においても人生においても経験の浅い若い人に欠けた素質らしいです。

 「自分に似た素材」「自分の主観に適した素材」。これは要するに自分が書きやすいだけの趣味に偏った題材を探し求めていると、一見オリジナルに近道のようですが、結果的には何かの二番煎じのような作品しか出来上がらず、むしろ名作・ビッグネームの作品を臆せず扱うと、それは自分の作品の資本になるということです。

詩人ペソア

2008.09.10 Wednesday 18:55

 最近、ペソアというポルトガルの詩人の詩集を見つけました。ポルトガルの文学は日本の翻訳では少ない気がします。詩の特徴としてはカフカ同様、作風が無色透明で影響を受けた文章のルーツが分からないところでしょうか。
 さて、その詩集から一節抜粋。

 「完璧であるためには 存在するだけでよい」p51(澤田直訳)

 ……最近これを痛烈に感じます。青年期を迎えている若者には大事な言葉です。
 
PREV9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 | NEXT

忍者ブログ

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新CM

[03/25 黒い稲妻]
[01/16 黒い稲妻]
[10/25 黒い稲妻]
[10/16 黒い稲妻]
[09/22 黒い稲妻]

最新TB

プロフィール

HN:
Tarkus
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

OTHERS

Powered by [PR]
Designed by TABLE ENOCH