忍者ブログ

庭園日記

芸術作品一般を扱うブログ

[PR]

2025.05.06 Tuesday 10:33

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ウンベルト・エーコ『フーコーの振り子』(文春文庫)

2009.07.07 Tuesday 17:24

 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』の広告に「ネブカドネザルの鍵」「ヴァチカン条約第○○条」といった宗教的なキャッチフレーズが書かれていたそうだが、この手の宗教・神秘主義の知識を楽しむにはやはり『フーコーの振り子』が面白い。テンプル騎士団、ホムンクルス、賢者の石、薔薇十字団、グノーシス、カバラ、聖杯といった宗教のスノッブがずらりと並べられていて、知識を楽しんでいくだけでもう読み終えることが出来る。
 『ダ・ヴィンチ・コード』と趣向が似ているように見えるが、エーコの方はもっとジョークやユーモアをこめてフィクション(=作り事)の前提で宗教を語っているため、それほど宗教関係者の間で取り沙汰されることもなかったのでは? 良心的な方だと思う。
PR

ポストモダン芸術作品

2009.07.07 Tuesday 17:12

 そろそろブログに広告が貼り出されそうな時期だと思ったので、新しい記事を書き足しておく。そして久しぶりに黒い稲妻さんたちと創作の話題で盛り上がりたいので、創作にまつわる記事をここに書いておく。

 最近はポストモダン芸術に興味がある。難しい用語に聞こえるが、要するに「漫画/アニメといった娯楽作品に文学や哲学や心理学といった難しい知識を詰め込む」作品らしい。例えば『マトリックス』(まだ観たことない)はこれまでのようなハリウッド系アクション映画に見えるが、哲学者・ボードリヤールのシュミラークル理論の影響を受けているらしい。押井守もアニメ作品に現代思想の用語を随所にちりばめているのだそうだ。
 つまるところ、プログレッシヴ・ロックの映像作品版のようなものらしい。プログレもクラシックや前衛音楽の技法をロックというジャンルに取り込んでロックの可能性を広げた。

参考資料:「森博嗣の小説執筆」

2009.04.08 Wednesday 16:24

 森博嗣は「小説が好き」「書くことが趣味」が理由で小説を書いていない。あくまで商品として完成させるためのビジネスで小説を書き始めたそうだ。本も年間僅かしか読まず、小説以前に日本語も上手ではなかったそうだ。
 「本当に書きたいものは何か」といった漠然とした精神論ではなく「どうしたら書けるか」という技術論で突破する姿勢はさすが理系作家だろうか。
 また、森博嗣は小説を書く際、メモを作らないそうだ。ただひたすらその場で浮かんだものを文章に書きだしていく。「本を読んでアイディアを考える」「ネタを貯める」こともしない。「スランプ」のない、ある面では「逃げ」の利かない作家だ。

音楽という基本

2009.03.31 Tuesday 10:20

「音楽は最もよい意味で、比較的新奇を必要としない。否、むしろ、音楽は古ければ古いほど、人々がそれに慣れていればいるほど、効果的である」p103

「芸術の品位は音楽において最も高貴に現れている。それは、音楽には取り除かれねばならないような素材がないからである。音楽は全く形式と内容だけで、その表現する一切のものを高め、気高くする。」p103-104

「われわれはあらゆるものの中で音楽を教育の基本に選んだ。音楽からあらゆる方面へなめらかな道が通じているのであるから。」p104

高橋健二編訳『ゲーテ格言集』(新潮文庫)より

 音楽は作らずとも聴くだけで意味と効果がある。音楽が芸術の中でもっとも芸術としての純度が高い分野である。音楽の方法論を作品のモデルに設定することで小説や映画でさえも音楽に近づけることが出来る。ゲーテもゴダールも音楽のような映画(小説)が最も素晴らしいと定義付けているようだ。われわれは音楽から教育の糧を得ていく。すなわち音楽は一般教養である、ということだろうか。

創造的活動のために、教養としての読書

2009.03.31 Tuesday 05:04

 クリエイティブな活動をする際、情報収集、資料収集は膨大な範囲で行って構わない。ジャンルを限定する必要などない。むしろ、その人の好奇心が強ければ強いほど、そうなっていく。片端から関心のある資料を沢山を読み込んでいこう。「あらゆるものを知りたい」、ファウスト的欲求は人間として褒められるべきだと思う。企画等、発想を要するジャンルでは特にその人の日頃の勉強量がものを言う。
PREV1 2 3 4 5 6 7 8 9 | NEXT

忍者ブログ

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新CM

[03/25 黒い稲妻]
[01/16 黒い稲妻]
[10/25 黒い稲妻]
[10/16 黒い稲妻]
[09/22 黒い稲妻]

最新TB

プロフィール

HN:
Tarkus
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

OTHERS

Powered by [PR]
Designed by TABLE ENOCH